保育園での生命の安全教育プログラムの実施を行っています!
生命の安全教育について
昨年の夏ころより、保育園での生命の安全教育の実施に協力させて頂いています。
生命の安全教育は、文部科学省が行っている、
性暴力防止の為のプログラムで、
令和5年度から全国で実施される予定となっています。
現在は、プログラム開発の段階で、
私が協力させて頂いている、
そがチャイルドハウスは、
全国の保育園で唯一この事業に参加している保育園です。
生命の安全教育は、
「自分を大切に、他者の事も大切にする」
そして、性暴力の加害者にも被害者にも傍観者にもならない事を目的とされています。
このような教育は子どもが小さい頃から伝えていき、
自分は大切にされている、
自分は生まれてきて良い存在なのだ、
と実感する事がとても大切です。
もちろんこれは、
子どもを叱ったりする事を否定しているわけではありません。
子育ては毎日試行錯誤、本当に大変なことばかりですね。
でもそれは、子どもの事を大切に思っているからこそ。
大切な子ども達に、
どれだけ愛されているかを伝えながら、
過ごしていけたらよいですね🌸
wordpressの使い方が分からなさ過ぎて、
タイトルが何度も入ってしまっていますが、
訂正の仕方がわかりません!
HPがリニューアルしてから、
わからなさすぎて更新できずにいましたが、
がんばって更新します~!
むずかしい!!
生命の安全教育は、文部科学省が行っている、
性暴力防止の為のプログラムで、
令和5年度から全国で実施される予定となっています。
現在は、プログラム開発の段階で、
私が協力させて頂いている、
そがチャイルドハウスは、
全国の保育園で唯一この事業に参加している保育園です。
生命の安全教育は、
「自分を大切に、他者の事も大切にする」
そして、性暴力の加害者にも被害者にも傍観者にもならない事を目的とされています。
このような教育は子どもが小さい頃から伝えていき、
自分は大切にされている、
自分は生まれてきて良い存在なのだ、
と実感する事がとても大切です。
もちろんこれは、
子どもを叱ったりする事を否定しているわけではありません。
子育ては毎日試行錯誤、本当に大変なことばかりですね。
でもそれは、子どもの事を大切に思っているからこそ。
大切な子ども達に、
どれだけ愛されているかを伝えながら、
過ごしていけたらよいですね🌸
wordpressの使い方が分からなさ過ぎて、
タイトルが何度も入ってしまっていますが、
訂正の仕方がわかりません!
HPがリニューアルしてから、
わからなさすぎて更新できずにいましたが、
がんばって更新します~!
むずかしい!!